Discogs プラグイン
![]() | |
Artist: | Perfume (2) |
Url: | http://www.perfume-web.jp/ |
![]() | |
Title: | ワンルーム・ディスコ |
Label: | Tokuma Japan Communications |
Released: | 2009 |
Track: | 1 [5:16] ワンルーム・ディスコ |
2 [5:06] 23:30 | |
3 [5:18] ワンルーム・ディスコ (Original Instrumental) | |
4 [5:06] 23:30 (Original Instrumental) |
DiscogsのDeveloper's APIがV2.0にバージョンアップし、V1.0のAPIは2012/01/15に使えなくなるため、FreeStyleWiki用のDiscogs プラグインもこれに対応してみました。
インストール
- DiscogsのAPIがV2.0になり、API-Keyは不要になりました。
- 以下のファイルをダウンロードして、plugin以下にインストールします。
- discogs.zip(232)
- さらに以下のモジュールをインストールします。
- JSON::XSのインストール
- このプラグインでは、JSONからPerlのデータ構造への変換にJSON::XSを使っていますので、これをインストールします。このモジュールのインストールにはコンパイルを伴うのですが、本サイトが運用されているさくらインターネットのサーバーの場合、AmazonSearch プラグインのProduct Advertising API対応のページでも紹介した、こちらのページに書かれているとおりの手順で準備を整えれば、後は簡単。
- CPANシェルから、以下のようにやればOK。
- JSON::XSのインストール
cpan[1]> install JSON::XS
使い方
{{discogs Perfume (2),ワンルーム・ディスコ,2009}}
- 「Perfume (2)」はミュージシャン名。「 (2)」というのは、Discogsのデータベースに、他にも「Perfume」という同名のミュージシャンが登録されているためにつけられている番号で、普通はつける必要ありません。
- 「ワンルーム・ディスコ」はCDもしくはレコードのタイトル。
- 「2009」はリリースされた年。
- 「Trentemøller」や「Sven Väth」のような、特にIEではFreeStyleWikiの編集画面からの入力が難しい文字が入っているミュージシャン名やリリース名(CDもしくはレコードのタイトル)を与えなければいけないような場合には、以下のようにしてください。
- 例えばミュージシャン名が「Trentemøller」の場合、Discogsの検索窓から検索して以下のページを表示します。
- ここで上記URLの「www」を「api」に変えたページを表示してみます。
- すると、このミュージシャンのID(ここでは「117914」)がわかります。
- リリース名はより簡単に、そのリリースのページのURLの最下位の番号が、そのリリースのIDになります。例えば「Trentemøller EP」のページは以下のURLになりますが、この場合「172221」がIDになります。
- この時、masterのURLと間違えないように注意してください。参照すべきURLは各々のreleaseのものです。
- これらのIDの頭に「##」をつけてあたえることで、そのミュージシャン、リリースの情報を表示することができます。
{{discogs ##117914,##172221}}
![]() | |
Title: | Trentemøller EP |
Label: | Naked Music Recordings |
Released: | 2003 |
Track: | A [7:29] Le Champagne |
B [7:24] In Progress |
- 旧版では泣きそうになりながら文字コード問題に対応しましたが、今回はすっぱり割りきってこのような仕様にしました。
補足
- プラグインの出力全体を <div class="discogs">〜</div> でくるんであります。テーブルを組んで表示していますので、枠線がうるさく感じる場合にはCSSで非表示にしてください。
div.discogs table { border-style:none; } div.discogs th, div.discogs td, div.discogs img { border-style:none; }
参考
関連ページ