桜?

最終更新時間:2010年01月12日 15時22分03秒

fuyuzakura01.jpg
 
 写真はいずれも2010/01/12に撮影。
 神奈川県川崎市中原区の二ヶ領用水沿いに咲いていたもの。
 どう見ても桜だが、どうしてこんな時期に咲いているのか?
 
fuyuzakura02.jpg
 
 これも同じ木。
 薄い桜色の花びらが5枚。典型的な桜の花に見える。

 「Gakken 増補改訂 フィールドベスト図鑑 Vol.10 日本の桜」の写真と首っ引きで見比べたところ、どうやら栽培品種名で「冬桜(ふゆざくら)」と呼ばれるものであるらしい。オオシマザクラとマメザクラの種間雑種と考えられる栽培品種で、「小葉桜(こばざくら)」とも呼ばれるとのこと。
 この本には、他にも「不断桜」「子福桜」など合わせて5種類が、秋から冬にかけて咲く品種として紹介されている。
 冬場に咲く桜もけっこうあるわけである。
 
 やはり二ヶ領用水沿い、先ほどの木から十数メートル離れた場所に、同じように桜っぽい花だが「冬桜」とは明らかに異なる、八重咲の花をつけた木が植えられている。
 
jugatsuzakura02.jpg
 
 前掲書によると、どうやらこちらは「十月桜(じゅうがつざくら)」という栽培品種らしい。花びらの数は10〜20枚、マメザクラとエドヒガンの種間雑種(コヒガン)のうち、秋から春にかけて咲き、八重咲のものを「十月桜」とするとのこと。
 
 二ヶ領用水沿いには、たくさんの染井吉野が植えられていて、春先には素晴らしい風景が見られる(こちらを参照のこと)。
 しかし、冬の日、どんよりした曇り空の下、寒々と咲く桜の花も悪くない。
 
 写真が下手ですいません。